世界中の起業家、投資家、そして成功者が熱い視線を送る街、ドバイ。
「法人税ゼロ」「個人の所得税・住民税もゼロ」という、常識を覆すほどの税制優遇は、まるでデジタルノマドやグローバルビジネスを志す者にとっての「約束の地」のように映ります。しかし、その華やかなイメージの裏側には、多くの日本人が知らずに足を踏み入れてしまう「無法地帯」が広がっていることをご存知でしょうか?
「現地の情報に疎くて、手続きが遅々として進まない…」 「無認可の違法業者に大金を騙し取られてしまった…」 「安易な会社設立が、後で追徴課税のリスクに繋がるとは知らなかった…」
これらはすべて、ドバイへの進出を夢見て失敗した人々の、悲痛な叫びです。
この記事では、ドバイでの法人設立における「真実」を余すことなくお伝えします。そして、ドバイ最大手の日系法人として、公認ライセンスを掲げ、健全なビジネスを追求するMDSが、なぜあなたのドバイでの挑戦を成功に導く唯一のパートナーとなり得るのか、その理由を徹底的に解説します。


1:ドバイ進出はなぜ「甘くない」のか?知られざる落とし穴の正体
ドバイでの法人設立が「楽園」ではない理由。それは、日本とは全く異なる法制度と商習慣、そして無認可の違法業者が跋扈する現状にあります。
1-1. 日本とは全く違う「ライセンス」の概念
日本では、一つの会社で複数の事業を展開するのが一般的ですが、ドバイでは「事業の種類ごとにライセンスが必要」という厳格なルールがあります。
例えば、飲食店がECサイトで料理を販売する場合、日本では問題ありませんが、ドバイでは「EC事業」のライセンスを追加で取得しなければ、銀行口座の凍結や高額な罰金の対象となります。これは、ドバイにおいては**「脱税」**と見なされる重大な違反行為です。逆に言えば、ライセンス料さえ納めていれば、どれだけ稼いでも税金はかからない、という明快な税制度なのです。
しかし、事業内容に合わないライセンスを取得してしまったり、ライセンス取得の手続きを誤ったりすると、後から法人を設立し直す必要が生じ、多大な時間的・金銭的ロスが発生します。この初期段階でのライセンス選定は、ドバイでのビジネスの命運を分けると言っても過言ではありません。
1-2. バーチャルオフィスの罠:経費否認と銀行口座開設の壁
ドバイで法人を設立する方法として、「バーチャルオフィス(秘書箱)」を利用するケースがあります。これ自体は違法ではありませんが、以下の2つの大きなリスクを伴います。
- 銀行口座の開設が困難:ドバイの銀行は、法人設立時に銀行担当者によるオフィス視察を義務付けています。郵便受けだけのバーチャルオフィスでは、この審査を通過することはできません。「格安で法人設立可能」とうたう業者の多くは、この点を曖昧にし、設立後に改めて数十万円単位の追加コストを発生させます。
- 日本の税務当局に経費が否認されるリスク:日本の税務当局は、タックスヘイブン対策税制において、海外法人に「事業所としての実態」を求めます。バーチャルオフィスで設立されたドバイ法人は、この実態がないと判断され、日本法人から送金した経費が認められない可能性があります。
MDSは、ドバイ行政が定めるオフィス基準を完全に満たす自社オフィスを保有しており、法人登記用の事業住所として提供しています。また、電話応対、郵便物管理、銀行や労務局からの視察対応まで一括して行うため、銀行口座開設もスムーズに進めることができます。
さらに、手続きのスピードも重要です。法人設立が2ヶ月遅れるだけで、数百万単位の経費が計上できず、日本側で追加納税が発生するリスクがあります。MDSはドバイ経済開発局(DED)の公認ライセンスを保有しているため、現地ポータル経由で迅速な申請が可能。日本にいる間にも法人設立を完了させることができます。
2:ドバイでの法人運営は「設立後」が本番!見落としがちな落とし穴
「ドバイで法人を設立すれば、あとは放置でOK」
残念ながら、これも多くの日本人が抱いている誤解です。
ドバイでの会社運営には、毎年必要な手続きや更新、そして税務報告の義務がいくつも存在します。これらを怠ると、高額な罰金や営業停止のリスクを負うことになります。
2-1. 毎年欠かせない「年次更新」
ドバイでは、法人の維持にTrade License(事業ライセンス)の毎年更新が義務付けられています。
項目 | 内容/目的 | 提出先 | 備考 |
Trade License更新 | 商業活動ライセンスの継続認可(年1回) | Freezone/DED | 期限切れで罰金+営業停止リスク |
Establishment Card更新 | ビザ発給用カードの更新(年1回) | GDRFA | 就労ビザ管理に必須 |
Google スプレッドシートにエクスポート
これらの更新手続きを忘れると、1日あたり数百ディルハム(数万円)の罰金が課され、ビザ発行にも支障が出ます。
2-2. 意外と知らない「会計・税務」の義務
ドバイに税金がない、という誤解は、VAT(付加価値税)の存在によって崩れ去ります。
UAEでは、年間売上が375,000AED(約1,500万円)以上の企業にVAT登録と申告が義務付けられています。申告は3ヶ月ごとが基本で、遅延すると高額な罰金が科せられます。
また、すべての法人に7年間の会計記録(売上、支出、請求書など)の保管義務があり、一部のフリーゾーンでは年次監査報告書の提出も必須です。これらの手続きはすべて英語ベースで行われるため、現地の専門知識がないと正確な対応は困難です。
MDSは、これらの複雑な年次更新や会計・税務手続きも一括してサポートします。数百社の会計業務を日々担当するノウハウと、顧客ごとの管理画面によって、手続きの抜け漏れを防ぎ、あなたのビジネスを常に健全に保ちます。

3:なぜMDSを選ぶのか?無認可業者と一線を画す圧倒的な理由

ドバイには「ドバイ法人設立サポート」を謳う個人や業者が多数存在しますが、結論から申し上げると、MDS以外のほとんどは違法です。
なぜなら、公認ライセンスを取得せずにこれらの事業を行うことは、ドバイの厳格な法律で禁じられているからです。彼らのウェブサイトには、公認ライセンス番号の記載がありません。ドバイでは、ライセンス番号の公開が義務付けられており、これらはドバイ経済開発局(DED)の公式サイトで簡単に照会が可能です。
以下の竹花貴騎氏の動画も参考に、無認可業者のリスクを改めてご確認ください。 https://youtu.be/1LwGrM1NeMk
では、なぜMDSだけが、この厳しい状況下で唯一無二の存在となり得るのでしょうか?
理由1:ドバイ最大手の日系法人として圧倒的な信頼と実績
MDSは、ドバイ最大手の日系法人設立、会計、監査、不動産エージェントです。現在7カ国に200名が在籍し、日本の上場企業との提携実績も豊富。単なる代行業者ではなく、あなたのビジネスを成功へと導く「プロフェッショナル集団」です。
理由2:すべて込みの明朗会計と設立後の手厚いサポート
多くの業者が行政に支払うライセンス費用やVISA費用を別請求する中、MDSはすべて込みの料金で提供しています。これにより、予期せぬ追加費用に悩まされることがありません。
また、MDSは設立後のサポートも手厚く、以下の点で他社と圧倒的な差をつけています。
- 独占提携による海外送金手数料の削減:米ナスダック上場企業Payoneer社と独占手数料提携。通常4%かかる海外送金手数料が、MDSの顧客に限り0.5%に。年間1億円を送金するだけで、350万円ものコストを削減できます。
- 日本税務を理解した万全の体制:日本に拠点を持つMDSは、日本の大手税理士事務所や国際弁護士事務所と連携。ペーパーカンパニーと見なされ、日本側で経費が否認されるリスクを未然に防ぎます。
- 健全なコミュニティの存在:ドバイで事業主として活動する日本人約500人のうち、半数近くがMDS経由の顧客です。毎月の交流会や生活サポートなど、ドバイでの孤独な挑戦を支えるコミュニティがあなたを待っています。
ドバイ法人設立にかかる年間費用比較
項目 | 自分で設立 | 他社 | MDS |
---|---|---|---|
ライセンス名購入 (A) | 12,000〜120,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 12,000〜120,000円 |
ライセンス取得 (B) | 500,000〜1,000,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 400,000〜800,000円 |
オフィス住所契約 (C) | 600,000〜2,000,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 0円 |
UBO/ESR登録 (D) | 10,000〜20,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 10,000〜20,000円 |
PO BOXリース (E) | 60,000〜80,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 60,000〜80,000円 |
法人カード取得 (F) | 20,000〜25,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 0円 |
E署名カード取得 (G) | 10,000〜20,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 現地監査人 200,000円 |
法人印取得 (H) | 10,000〜20,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 10,000〜20,000円 |
POA発行 (I) | 60,000〜80,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 40,000円 |
AML認証 (J) | 10,000〜20,000円 | 左の金額に30%程度上乗せ | 10,000〜20,000円 |
合計費用(年間)
- 自分で設立:130万円〜340万円(ドバイ渡航後4週間、交通費やVIP費用など除く)
- 他社:170万円〜442万円(ドバイ渡航後3週間)
- MDS:70万円〜130万円(ドバイ渡航前に設立可能)


理由3:なぜ無認可業者がライセンスを取得できないのか?
彼らが正規のライセンスを取得しないのには理由があります。エージェントライセンスは、莫大な初期投資と現地人(ローカル)とのパートナーシップが必須。さらに、顧客の登記住所として提供するために、自社で数千平方フィート規模のオフィスを所有する必要があるなど、個人や小規模業者には非常に高いハードルがあります。
これが、彼らが「中抜き業者」として、安易な設立サポートを謳う背景にあるのです。
結論:ドバイ進出は「MDS」という選択から始まる

ドバイでの法人設立は、確かに大きなチャンスを秘めています。しかし、そのチャンスを掴むためには、無認可業者に騙されることなく、正しい知識と信頼できるパートナーを選ぶことが不可欠です。
MDSは、単なる法人設立代行業者ではありません。公認ライセンスを保有し、明朗会計、そして設立後も一貫してあなたのビジネスを成功へと導く、真のパートナーです。
まとめ
ドバイで法人設立を目指すなら、違法業者のリスクを避け、確実に成功へ導いてくれるMDSが最適解です。
- 最大手の日系法人設立・会計・監査・不動産エージェント
- 政府公認ライセンスを唯一保持
- 明瞭な料金体系と圧倒的なコストパフォーマンス
- 他社を凌駕するスピードとサポート力
少しでも気になる方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
あなたのドバイ進出を、MDSが最短ルートでサポートしてくれるはずです。
